当サイトのリンクは「広告を含む」ものがあります。
大四喜 (ダイスーシー)
東・南・西・北の4種類の風牌のすべてをコーツに揃えれば成立します。カンツがあってもOKです。
採用されていることがほとんどですが、大三元を確定させる牌を鳴かせると、責任払いをさせる『パオ』というルールがあります。
参考:麻雀ルール「パオ」とは?
また、大四喜であがると、2倍役満とする特別ルールもあります。
3つ鳴くと、警戒されてロンあがりは難しくなりますね。
1つをアンコにできれば、ロンあがりのチャンスも。
雀頭が字牌なら、字一色にもなりますね。

まっさきに覚えたい、麻雀の頻出役ベスト10
大四喜の方が、小四喜よりも難易度が高いです。特別ルールで大四喜が2倍役満でなければ、基本的には小四喜を目指しましょう。
大四喜の方が、小四喜よりも難易度が高いです。特別ルールで大四喜が2倍役満でなければ、基本的には小四喜を目指しましょう。

麻雀役一覧 38個の正式役を解説
←[30 小四喜] 正式役(31/38) [32 字一色]→

麻雀役 基本編 ~ 役の基本を覚えよう
あわせて読みたい

おすすめ「麻雀ゲーム・アプリ」10選!

注目の「麻雀番組・動画」いろいろ

麻雀 点数早見表(得点早見表)

麻雀 ルール基本編(簡単9ステップ)

麻雀プロリーグ「Mリーグ」ABEMAで無料放送

麻雀「多面待ち」人気麻雀プロも推奨!

無料麻雀ゲーム「麻雀Flash」今すぐ遊べる!

全自動麻雀卓・麻雀牌・麻雀マットなど