四暗刻 (スーアンコー)
アンコーが4組あると成立します。アンカンが含まれていても大丈夫です。必然的にメンゼンでのアガリとなります。字牌でも数牌の組み合わせでも良いので、役満の中で一番出来やすい役です。
アンコーが4組完成していて、単騎待ちであがる(いわゆる、四暗刻タンキ・スッタン)を2倍役満とする特別ルールもあります。
ツモれば四暗刻の形になることがほとんど。ロンだと、トイトイ・三暗刻ですね。
アンカンが含まれていても、四暗刻は成立します。
ごくまれに、タンキ待ちになることも。いわゆるスッタンですね。
とにかくポンを我慢することがコツです。最終形は、出アガリで「トイトイ・サンアンコー」、ツモあがりで四暗刻となる「ツモり四暗刻」形になるのがほとんどです。
四暗刻・大三元・国士無双は、役満御三家と言われるほど良く出る役満です。
←[28 大三元] 正式役(29/38) [30 小四喜]→
まっさきに覚えたい頻出役 ベスト10
- 1位. 立直 (リーチ)
- 2位. 役牌 (ヤクハイ)
- 3位. 断ヤオ九 (タンヤオ)
- 4位. 平和 (ピンフ)
- 5位. 門前清自摸和 (メンゼンツモ)
- 6位. 混一色 (ホンイツ)
- 7位. 一盃口 (イーペーコー)
- 8位. 三色同順 (サンショクドウジュン)
- 9位. 対々和 (トイトイ)
- 10位. 七対子 (チートイツ)