当サイトのリンクは「広告を含む」ものがあります。
大三元 (ダイサンゲン)
すべての三元牌(白・發・中)をコーツかカンツにすれば成立します。
採用されていることがほとんどですが、大三元を確定させる牌を鳴かせると、責任払いをさせる『パオ』というルールがあります。
参考:麻雀ルール「パオ」とは?
三元牌のどれかひとつをアンコにできれば、ロンあがりのチャンスも。
2つ鳴いて、高め大三元の形になることも。
こんな手であがりたいものですね。

まっさきに覚えたい、麻雀の頻出役ベスト10
最低1組は自力でアンコーにしないと警戒されてアガるのは厳しいです。2組アンコーにできれば大チャンスですね。
小三元だと実質4ハンなので、役満の大三元とは大違いです。大三元が一番有名で人気のある役かもしれませんね!

麻雀役一覧 38個の正式役を解説
←[27 国士無双] 正式役(28/38) [29 四暗刻]→

麻雀役 基本編 ~ 役の基本を覚えよう
あわせて読みたい

おすすめ「麻雀ゲーム・アプリ」10選!

注目の「麻雀番組・動画」いろいろ

麻雀 点数早見表(得点早見表)

麻雀 ルール基本編(簡単9ステップ)

麻雀プロリーグ「Mリーグ」ABEMAで無料放送

麻雀「多面待ち」人気麻雀プロも推奨!

無料麻雀ゲーム「麻雀Flash」今すぐ遊べる!

全自動麻雀卓・麻雀牌・麻雀マットなど