当サイトのリンクは「広告を含む」ものがあります。
得点計算の4パターン [点数 基本.3]
さきほど、「得点早見表(点数早見表)にあてはめるだけ」と言いましたが、以下の4パターンがあります。
基本的な事ですが、ロンあがりなら「放縦者(振った人)1人だけの支払い」、ツモあがりなら「他家3人の支払い」となります。
親と子で点数が異なりますが、順にみて行きましょう。まず、親があがったときは、子の約1.5倍の点数になります。点数を★でイメージしてみましょう。
親の得点は大きいですね。ただし、親がツモあがりされた時は、子の約2倍を支払うという決まりもあり、ツモあがりのイメージは…
このようになります。なお、親のあがりの場合は、子の3人が必ず同じ点数になるので、2,000オールなど、XXオールと言います。
初めは、4パターンあると混乱すると思いますが、 一度に全部を覚える事はできないので、一番頻度が高くて一番簡単な『まずは子のロンあがりを覚える』事をお薦めします。焦らずに、徐々に自分の守備範囲を広げていきましょう。
まとめ: 4パターンある得点計算。まずは「子のロンあがり」を覚えよう!
← 基本編[Step2] [3/9] 基本編[Step4]→

点数計算 基本編(簡単9ステップ)

麻雀 点数早見表(得点早見表)

点数計算 実践編(スピードアップへ)
あわせて読みたい

おすすめ「麻雀ゲーム・アプリ」10選!

麻雀役一覧 38個の正式役を解説

注目の「麻雀番組・動画」いろいろ

麻雀 ルール基本編(簡単9ステップ)

麻雀プロリーグ「Mリーグ」ABEMAで無料放送

麻雀「多面待ち」人気麻雀プロも推奨!

無料麻雀ゲーム「麻雀Flash」今すぐ遊べる!

まっさきに覚えたい、麻雀の頻出役ベスト10