当サイトのリンクは「広告を含む」ものがあります。
第7回. [序章] ~ 麻雀「プロ」の創生、共生、新生 ~➆(バビィの新・「プロ論」)
[更新日:2024/07/30、公開日:2016/09/01]
バビィの新・「プロ論」目次 へ <<
月刊「麻雀界」で連載されていた、バビィの新・「プロ論」。以下、「2016年8月1日発売号」の連載内容を特別に掲載させて頂いています。(太字・色づけ等は当サイトにて付与)
▼▼▼ ここから馬場プロの連載より ▼▼▼
大橋巨泉氏が逝去されました。
11PMという深夜番組で、麻雀の映像対局を初めて流し、麻雀ブームを隆盛に導いた功労者。小島武夫氏を麻雀タレントとして世に送り出したのも巨泉氏です。
巨泉氏なくして「麻雀プロ」は誕生していなかったかもしれません。謹んで心より哀悼の意を表させていただきます。
※※※※※※※※※※※※※※※※
アマ・プロ混合の元祖タイトル戦
売れ行きが低迷する近代麻雀誌が放った秘策。それは「認定プロ」と「新タイトル戦」の創設でした。
特にピラミッド形式にし、読者も参加できる新タイトル戦「かきぬま王位戦」は、麻雀ファンに衝撃を与えました。かきぬま王位戦は現在の麻雀最強戦を始めとするプロアマ混合のタイトル戦の元祖といってもかまわないでしょう。
近代麻雀は売れ行きを伸ばし、麻雀に魅せられた多くの若者を読者として獲得していったのです。
そんな中、小さな告知が近代麻雀(1974年2月号)の最終頁に掲載されました。麻雀新撰組の副長であり、第三期麻雀名人位となった古川凱章氏による「弟子募集」の告知。
麻雀新撰組に憧れる若者たちが、この呼びかけに応じて古川氏のもとに集い始めます。やがて古川氏は、弟子たちと共に、ある麻雀サークルを結成。その名も「年間順位戦」。
一年間半荘100回を打ち抜き順位を競う競技会です。
そのルール、システムはとても特殊でした。いくつか列挙すると――
- ・途中流局なし
- ・ノーテン罰符なし
- ・天和、地和、ダブリーなし
- ・親の連荘はアガリのみ
- ・ドラは表ドラのみ
- ・ツモアガリでも「ロン」と発声
- ・一本場は千五百点
- ・アガリ点は幺二(ヤオアル)式
ヤオアル式とは「翻数にしたがって子1人当たりの点数を算出し、親はその倍額を授受する」(浅見了氏「麻雀祭都」より)計算法のことです。
具体例を挙げると、たとえば子が役牌のみの30符1翻をツモアガリしたとします。おそらくほとんどの人が「300点・500点」と申告することでしょう。しかしこの点数ではヤオアル式となりません。
ヤオアル式なら「300点・600点」と申告しなければならないのです。つまり1200点のアガリ。これはツモアガリだけでなく出アガリにも適用されます。
即ち役牌のみの30符1翻を出アガリは「1200点」になるわけなのです。ここまで書いてきてピンときた方も多いのではないでしょうか。日本麻雀101競技連盟のルールに似てないかと……
(つづく)
▲▲▲ ここまで馬場プロの連載より ▲▲▲
▼ 上記は、月刊「麻雀界」2016年8月1日発売号に掲載された内容です。