当サイトのリンクは「広告を含む」ものがあります。
リーチ後にアンカンできない4ケース [ルール 実践.3]
リーチをかけると原則手を変えられませんが、アンカンだけはする事ができます。
符も高くなる上に、カンドラ・カン裏ドラ採用ルールだとドラが乗る可能性が高くなるので、 喜んでアンカンする事が多いと思います。ですが、リーチ後のアンカンには下記の4つの禁止ケースがあります。
なお、この禁止ケースは基本的に間違えてあがった場合か、流局した時点でチョンボとなります。 間違いがあっても、他家があがった場合は(間違いかどうか分からないので)チョンボになりません。
待ち牌が変わるケースは、分かりやすいですね。例えば、この手牌で…
3筒・5筒・6筒の三面待ちでリーチしている状態で4筒をツモったとします。 この場合、4筒をアンカンすると、5筒のタンキ待ちだけになってしまいますね。
このように、待ち牌が変わってしまう場合はアンカンできません。多面待ちの場合も、どれかひとつ待ち牌が変わるアンカンは禁止されています。
これも覚えてしまえば簡単なケースです。
筒子(ピンズ)の形に注目してください。1筒が4枚あって、1筒のアンコーと1筒・2筒・3筒で2メンツできていますね。 この状態で4筒をツモったときに、1筒をアンカンしたい所ですが、これはアンカンできません。(送りカンと言います)
リーチ後アンカンできる牌は、ツモった牌だけと決められているので、送りカンはできません。
この間違いは、即座に指摘できますね。逆に言うと、実践では相手の手牌を良く見ていないと指摘できないので、リーチをかけている人が「カン!」と言ったら即座に相手の手牌の位置までチェックする習慣をつけましょう。
これを、知ってる人は少ないかもしれません。
2筒・3筒・5筒の三面待ちでリーチしている状態で1筒をツモったとします。 この場合、1筒をアンカンしても、2筒・3筒・5筒の待ちの牌は変わりません。
けれど、1筒・2筒・3筒にもとれるという待ちの形が変わってしまいます。ちょっと厳しい気もしますが、このような待ちの形が変わってしまうアンカンもできません。
これを、知ってる人も本当に少ないと思います。しっかり覚えて下さい。
1萬・4萬のリャンメン待ちでリーチしている状態で6索をツモったとします。 この場合、待ちにかかわる萬子(ワンズ)でもありません。では6索をアンカンできるのでしょうか?
この場合もアンカンする事はできません。6索をアンカンすると3索が雀頭固定になりますね。 アンカンしないと6索を雀頭にとる事もできますよね。このように、アガリの形が変わる手牌でもアンカンできないルールになっています。
このようなアンカンが禁じられている事は、あまり納得できないかもしれません。 でも、次の三色のケースを考えてみると少し納得できると思います。
3萬・6萬待ちで、6萬だと三色のケース。ここで、6索をツモっても三色の可能性が消えてしまうのでアンカンする人はいないと思います。 3索だったら喜んでアンカンしたいですよね。でも、この場合もアガリの形が変わってしまうのでアンカンできません。
このように待ちの部分以外でも、手役に関わるケースもあるんですよね。この「4.あがりの形が変わってしまうアンカン」と、「3.待ちの形が変わってしまうアンカン」を合わせて、「メンツ構成に影響するアンカンの禁止」と言うこともできます。
以上、アンカンできない4つのケースを見てみました。今まで多くのチョンボ見逃していたかもしれませんね。自分がリーチ後にアンカンする時も、チョンボではないか気を付けなくてはいけませんね。
このリーチ後のアンカンはチョンボを指摘する方も慣れが必要なのでしっかりと復習して、今後は他家がリーチ後にアンカンした時は、しっかりとチェックしましょう!
← 2. 途中流局ルール [3/6] 4. 責任払いとは? →